指導者
アキテーヌ公アリエノール(英)
Section titled “アキテーヌ公アリエノール(英)”NA | 鉄・石炭鉱山のターンごとの資源蓄積量+2 工兵に対する ![]() 工兵の労働力+2 ![]() 「 ![]() ![]() |
UA | ![]() ![]() 自文明の都市にある傑作1つにつき、その都市から9タイル以内にある他文明都市・都市国家のターン毎の忠誠心-1。 傑作が都市に存在する区域に応じて、新たな産出を得る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出力は次のとおり:書物と遺物は+1、芸術作品と秘宝は+2、音楽作品は+4。 アンシャンからの宗主国ボーナスを得られない。 自文明からの忠誠圧力が最も高い状態で他文明の都市で反乱が起こった場合、その都市は自由都市になる過程を経ずに直接自文明のものとなる。 |
UU1 | 「シードッグ(置換前:私掠船、「探検」で解禁)」 私掠船と比べて長距離 ![]() 敵の海洋ユニットを倒すと、一定確率で拿捕することがある。 |
UU2 | |
UD | 「王立海軍造船所(置換前:![]() 安価に建設できる。 王立海軍造船所のある都市で生産された海軍ユニットの ![]() 自文明の首都のない大陸に建設された場合、隣接ボーナスとしての ![]() |
UB | |
UI |
アキテーヌ公アリエノール(仏)
Section titled “アキテーヌ公アリエノール(仏)”NA | 「城」の研究完了時にスパイ1体を得る。全てのスパイは初めからレベルアップを1つ有する。 中世、ルネサンス、産業時代の遺産に対する ![]() 遺産による ![]() |
UA | 古代と古典の世界遺産に対する![]() ![]() ![]() 自文明の都市にある傑作1つにつき、その都市から9タイル以内にある他文明都市・都市国家のターン毎の忠誠心-1。 傑作が都市に存在する区域に応じて、新たな産出を得る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出力は次のとおり:書物と遺物は+1、芸術作品と秘宝は+2、音楽作品は+4。 アンシャンの宗主国ボーナスを得られない。 自文明からの忠誠圧力が最も高い状態で他文明の都市で反乱が起こった場合、その都市は自由都市になる過程を経ずに直接自文明のものとなる。 |
UU1 | 「皇帝近衛兵(置換前:戦列歩兵)」 必要な硝石が少ない。 自国の首都がある大陸での戦闘で ![]() ユニットを倒すことで大将軍ポイントを獲得する。 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「シャトー(「封建制度」で解禁)」![]() ![]() ![]() ![]() 隣接する高級資源1つにつき、 ![]() ![]() 遺産に隣接している場合、 ![]() 隣接する川1つにつき ![]() 「航空技術」の研究後は ![]() ![]() シャトー同士の隣接不可。 |
NA | 長距離ユニットの![]() 戦略資源鉱山の ![]() ボーナス資源と高級資源鉱山の ![]() |
UA | すべての区域に対して![]() |
UU1 | 「ビタティ弓兵(置換前:弓兵)」 弓兵と比べて、近接 ![]() ![]() ![]() |
UU2 | |
UD | |
UB | 「ヌビアのピラミッド(「職人技」で解禁)」 どの平らなタイルにも置くことができるが、1都市につき1つまで。 ヌビアのピラミッド同士の隣接不可。 基本産出として ![]() ![]() ヌビアの区域はヌビアのピラミッドから隣接ボーナス+1を得る。 ヌビアのピラミッドに対して、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その他の区域からはそれぞれ対応する隣接ボーナス(+1)を与える。 |
UI |
アレキサンドロス
Section titled “アレキサンドロス”NA | 都市を占領した際、10ターンの間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軍事カードスロット+1は削除 |
UA | 都市が戦争による疲労の影響を受けない。 世界遺産を有する都市を占領すると、すべての軍事ユニットが完全に回復する。 ユニットを戦闘で倒した際、その(倒された?)ユニットの ![]() ![]() |
UU1 | 「ヒュパスピタイ(置換前:剣士)」 区域攻撃時、 ![]() 側面支援ボーナス+50% |
UU2 | 「ヘタイロイ(置換前:騎乗兵)」 大将軍に隣接していると ![]() 敵ユニットを倒すと大将軍ポイント+5 初めからレベルアップを1つ有する。 生産コストを55に(50から) |
UD | |
UB | 「バシリコイ・パイデス(置換前:兵舎)」 この都市で訓練を受けたすべての陸上近接戦闘ユニットと陸上長距離戦闘ユニットとヘタイロイの戦闘経験値+25% この都市で非民間人ユニットが作られた際、そのユニットのコストの20%に相当する ![]() |
UI |
アンビオリクス
Section titled “アンビオリクス”NA | 鉱山がすべての区域に隣接ボーナス+1 「青銅器」完了後、鉱山から ![]() 専門区域は他の区域から隣接ボーナスを受けられず、 ![]() |
UA | 白兵、対騎兵ユニットは、隣接するガリアのユニット1つにつき攻撃時の![]() |
UU1 | 「ガエサタエ(置換前:剣士)」 戦士よりコストが高い 自分より基本 ![]() ![]() 対区域 ![]() |
UU2 | |
UD | 「オッピドゥム(置換前:![]() 安価に建設できる。建設すると文化爆弾を発動する。 この区域は長距離攻撃ができる。 採石場か戦略資源の隣接ボーナス+2 |
UB | |
UI |
ヴィクトリア(蒸気の時代)
Section titled “ヴィクトリア(蒸気の時代)”NA | 鉄・石炭鉱山のターンごとの資源蓄積量+2 工兵に対する ![]() 工兵の労働力+2 ![]() 「 ![]() ![]() |
UA | 完成した![]() ![]() 「改善された戦略資源から ![]() ![]() ![]() 灯台のある都市から大技術者ポイント+1。 ![]() |
UU1 | 「シードッグ(置換前:私掠船、「探検」で解禁)」 私掠船と比べて長距離 ![]() 敵の海洋ユニットを倒すと、一定確率で拿捕することがある。 |
UU2 | |
UD | 「王立海軍造船所(置換前:![]() 安価に建設できる。 王立海軍造船所のある都市で生産された海軍ユニットの ![]() 自文明の首都のない大陸に建設された場合、隣接ボーナスとしての ![]() |
UB | |
UI |
ヴィクトリア(帝国の時代)
Section titled “ヴィクトリア(帝国の時代)”NA | 鉄・石炭鉱山のターンごとの資源蓄積量+2 工兵に対する ![]() 工兵の労働力+2 ![]() 「 ![]() ![]() |
UA | 首都から10タイル以上の場所の都市を建設、もしくは征服時に、無償で近接ユニットを1体獲得する。 以前は「自文明の首都が存在しない大陸で都市を建設した際、無償で近接戦闘ユニット1体を獲得し、 ![]() ![]() 「王立海軍造船所」を建設した際、建設した都市で生産できる最新の海洋ユニットを1体獲得する。 灯台が追加で提督ポイント+1を得る。 |
UU1 | 「シードッグ(置換前:私掠船、「探検」で解禁)」 私掠船と比べて長距離 ![]() 敵の海洋ユニットを倒すと、一定確率で拿捕することがある。 |
UU2 | 「レッドコート(置換前:戦列歩兵、「軍事学」で解禁)」 自国の首都のない大陸での戦闘時、 ![]() 下船する際にコストがかからない。 |
UD | 「王立海軍造船所(置換前:![]() 安価に建設できる。 王立海軍造船所のある都市で生産された海軍ユニットの ![]() 自文明の首都のない大陸に建設された場合、隣接ボーナスとしての ![]() |
UB | |
UI |
ウィルフリッド・ローリエ
Section titled “ウィルフリッド・ローリエ”NA | 都市国家に戦争を宣言できない。 他文明に奇襲戦争を宣言できないが、他文明もカナダに奇襲戦争を宣言できない。 ターンごとの ![]() 緊急事態かスコア型コンペが成功すると、外交的支持+100% |
UA | ツンドラに農場をつくれる。「土木工学」解禁後は、ツンドラの丘陵に農場をつくれるようになる。 ツンドラ・雪原タイルの鉱山・製材所の ![]() ![]() ツンドラ・雪原タイルの購入コスト-50% ツンドラにある ![]() ![]() |
UU1 | 「騎馬警察」 近接 ![]() 国立公園を2つ建設できる。 国立公園の4タイル以内での戦闘時、 ![]() ![]() |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「ホッケーリンク(「外交官」で解禁)」![]() 隣接するツンドラ、ツンドラ丘陵、雪原、雪原タイル1つにつき ![]() 「航空技術」の解除後は ![]() ![]() 「プロスポーツ」解禁後は ![]() ![]() 「スタジアム」に隣接している場合、 ![]() ツンドラ・雪原タイルにのみ建設可能 1都市につき1つしか建設できない。 |
ウィルヘルミナ
Section titled “ウィルヘルミナ”NA | 川に接している![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
UA | 自文明の都市につながっている![]() 他文明の都市を起点または目的地とする ![]() ![]() 他文明の都市を起点とする ![]() ![]() ![]() ![]() |
UU1 | 「デ・ゼーウェン・プロヴィンシェン(置換前:フリゲート艦」) 区域攻撃の際、 ![]() |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「ポルダー(「封建制度」で解禁)」![]() ![]() ![]() ポルダーに隣接する場合、 ![]() ![]() ![]() ![]() 技術ツリーと社会制度ツリーの発展にともない、 ![]() ![]() ![]() 平坦な陸地タイルに接している沿岸か湖にのみ建設可能。 ポルダーにオランダのユニットがいる場合、防御力+3 ポルダーは ![]() |
エイブラハム・リンカーン
Section titled “エイブラハム・リンカーン”NA | 外交政策スロットがワイルドカードスロットに変化する。 ワイルドカードスロット1つにつき毎ターン外交的支持+1 |
UA | ![]() ![]() プランテーションはターン毎に忠誠心-2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戦闘ユニットの維持コスト-1は削除 |
UU1 | 「P-51マスタング(置換前:戦闘機)」 敵戦闘機に対する ![]() |
UU2 | |
UD | |
UB | 「映画スタジオ(置換前:放送センター)」 近代において、他文明から得られるこの都市の ![]() |
UI |
エリザベス1世
Section titled “エリザベス1世”NA | 鉄・石炭鉱山のターンごとの資源蓄積量+2 工兵に対する ![]() 工兵の労働力+2 ![]() 「 ![]() ![]() |
UA | 「造船」、「探検」、「重商主義」をそれぞれ完了時に![]() 都市国家へと続く ![]() ![]() 海洋ユニットを使った ![]() 海洋略奪ユニットの ![]() 海洋略奪ユニットは同じターンに攻撃とレベルアップを行える。 |
UU1 | 「シードッグ(置換前:私掠船、「探検」で解禁)」 私掠船と比べて長距離 ![]() 敵の海洋ユニットを倒すと、一定確率で拿捕することがある。 |
UU2 | |
UD | 「王立海軍造船所(置換前:![]() 安価に建設できる。 王立海軍造船所のある都市で生産された海軍ユニットの ![]() 自文明の首都のない大陸に建設された場合、隣接ボーナスとしての ![]() |
UB | |
UI |
カトリーヌ・ド・メディシス(黒妃)
Section titled “カトリーヌ・ド・メディシス(黒妃)”NA | 「城」の研究完了時にスパイ1体を得る。全てのスパイは初めからレベルアップを1つ有する。 中世、ルネサンス、産業時代の遺産に対する ![]() 遺産による ![]() |
UA | 接触済みの他文明に対し、通常よりも1レベル高い外交的視野を得る。 |
UU1 | 「皇帝近衛兵(置換前:戦列歩兵)」 必要な硝石が少ない。 自国の首都がある大陸での戦闘で ![]() ユニットを倒すことで大将軍ポイントを獲得する。 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「シャトー(「封建制度」で解禁)」![]() ![]() ![]() ![]() 隣接する高級資源1つにつき、 ![]() ![]() 遺産に隣接している場合、 ![]() 川に隣接している場合、 ![]() 「航空技術」の研究後は ![]() ![]() シャトー同士の隣接不可。 |
カトリーヌ・ド・メディシス(麗妃)
Section titled “カトリーヌ・ド・メディシス(麗妃)”NA | 「城」の研究完了時にスパイ1体を得る。全てのスパイは初めからレベルアップを1つ有する。 中世、ルネサンス、産業時代の遺産に対する ![]() 遺産による ![]() |
UA | ![]() 「宮廷の祭典」は、完了するごとに ![]() 「職人技」解禁後、すべての改善された資源から ![]() 資源に隣接するシャトーに ![]() 資源に隣接する ![]() ![]() |
UU1 | 「皇帝近衛兵(置換前:戦列歩兵)」 必要な硝石が少ない。 自国の首都がある大陸での戦闘で ![]() ユニットを倒すことで大将軍ポイントを獲得する。 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「シャトー(「封建制度」で解禁)」![]() ![]() ![]() ![]() 隣接する高級資源1つにつき、 ![]() ![]() 遺産に隣接している場合、 ![]() 川に隣接している場合、 ![]() 「航空技術」の研究後は ![]() ![]() シャトー同士の隣接不可。 |
NA | 1人でも信者のいる各宗教から信者の信仰ボーナスを得る。 1人でも信者のいる宗教1つにつき、都市の ![]() 伝道師の布教力+2 自国の ![]() |
UA | 宗教を創始した際に追加の信仰を1つ得る。 宗教を創始しており、戦争状態ではない文明 (インドを含む) と遭遇すると、そのつど ![]() ガンジーを相手に戦う文明は、戦争による疲労が50%に。(もともと「2倍」という表記だったので1倍つまり通常ということ?) ![]() ![]() |
UU1 | 「ヴァル(「騎乗」で解禁)」 近接 ![]() ![]() 隣接する敵ユニットの ![]() 「弾道学」完了で廃れる。 生産には馬が5必要 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「階段井戸(「灌漑」で解禁)」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 農場が隣接している場合、農場1つごとに ![]() 技術ツリーと社会制度ツリーの発展にともない、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丘陵には建設不可。階段井戸同士の隣接不可。 |
NA | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
UA | ![]() 宗教ユニットは ![]() 沿岸/湖タイルに隣接している ![]() ![]() |
UU1 | 「ジョング(置換前:フリゲート艦、 すべての陣形ユニットは護衛の移動速度を継承する。 陣形を組むと ![]() |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「カンプン(「造船」で解禁)」![]() ![]() 隣接する漁船1つにつき ![]() ![]() 技術ツリーと社会制度ツリーの発展につもない、 ![]() ![]() ![]() 海洋資源に隣接する沿岸/湖タイルにのみ建設可能。 |
NA | 「政治哲学」完了時に![]() 国内 ![]() ![]() ![]() ![]() 自文明の領土内における道路の移動速度上昇効果が、本来よりも1段階上の扱いとなる。 |
UA | すべてのユニットが攻撃時に![]() 占領中の都市に守備隊ユニットがいると忠誠心+5 奇襲戦争を宣言しても戦争による疲労と好戦性ペナルティが増加しない(宣戦布告した場合と同じ扱い)。 国内 ![]() ![]() ![]() ![]() |
UU1 | 「不死隊(置換前:剣士)」 近接戦闘ユニットだが、射程2の長距離攻撃が可能 防御力が高い。 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「パイリダエーザ(「古代の帝国」で解禁)」![]() ![]() ![]() 隣接する ![]() ![]() ![]() ![]() 隣接する ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技術ツリーと社会制度ツリーの発展にともない、 ![]() ![]() 雪原・ツンドラタイルには建設不可。 パイリダエーザ同士の隣接不可。 |
ギルガメシュ
Section titled “ギルガメシュ”NA | 川が隣接する場合、農場は![]() 戦闘車でゲームを開始することはなくなりました。 区域や改善、ユニットが水害を受けない。 |
UA | 蛮族の前哨地を占領すると、通常の![]() 都市国家ユニットの徴用費用が通常の半分になる。 同盟国と戦争中の相手に宣戦布告をしても好戦性ペナルティが発生しない。 戦争中、略奪によって獲得した資源と戦闘経験値を、5タイル以内にいる同盟相手と共有する。 同盟レベル1ごとに、軍事ユニットの ![]() |
UU1 | 「戦闘車」![]() 対蛮族戦闘時は ![]() 対騎兵ユニットに対してペナルティが発生しない。 開けた場所で移動を開始した場合、 ![]() 連結したユニットは ![]() |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「ジッグラト」![]() ![]() 河川に隣接する場合、さらに ![]() 「古代の帝国」完了後、区域または2つの農場に隣接する場合、 ![]() 「博物学」完了後、さらに ![]() 「古代の帝国」完了後、ジッグラトに隣接する農場は ![]() 丘陵には建設できない。 ジッグラト同士の隣接不可。 |
NA | 開拓者が「帆走術」完了後に乗船できる。 首都の ![]() ![]() |
UA | 「造船」完了後、乗船したユニットの![]() 「古代の帝国」完了後、未開発の森と熱帯雨林の ![]() 漁船が隣接するタイルに ![]() 「天文航法」完了後、漁船の ![]() 資源を採取できない。 大著述家を獲得できない。 |
UU1 | 「トア」![]() ![]() 隣接する敵ユニットの ![]() 固有の施設「パー」を建設できる。 |
UU2 | |
UD | |
UB | 「マラエ(置換前:円形闘技場)」 この都市の範囲内で、通行可能なタイルや自然遺産に ![]() ![]() ![]() 維持費がかからない。 傑作スロットなし。 |
UI | 「パー」 パーの中にいるユニットは防御力+4となり、自動的に守りを固める×2状態となる。 パーの中にいるマオリのユニットは、移動や攻撃の直後であっても回復する。 丘陵タイルにのみ建設可能。 |
クリスティーナ
Section titled “クリスティーナ”NA | ![]() 工場による大技術者ポイント+1 大学による大科学者ポイント+1 図書館、大学、工房、工場に対する ![]() ![]() ![]() ![]() 1段階目の建造物:大著述家ポイント+2 2段階目の建造物:大芸術家ポイント+2 3段階目の建造物:大音楽家ポイント+2を得る。 スウェーデンが存在しているゲームでは、産業時代以降、世界会議において3種類の特殊なコンペが開催される。 |
UA | 傑作スロットが3つ以上ある建造物または2つ以上ある遺産のスロットをすべて埋めると、自動的にテーマ化される。![]() |
UU1 | 「カロライン(置換前:槍銃兵)」 槍銃兵よりも ![]() 未使用の ![]() ![]() |
UU2 | |
UD | |
UB | 「女王の図書館」 外務省、諜報機関、グランドマスターの礼拝堂のいずれかと建設可能。 ターンごとの大著述家ポイント+2、大芸術家ポイント+2、大音楽家ポイント+2 総督の称号+1 |
UI | 「野外博物館(「外交官」で解禁)」 この都市のターン毎の忠誠心+2 スウェーデンが都市を築いた地形(雪原、ツンドラ、砂漠、平原、草原)1種類につき、 ![]() ![]() 1都市に1つしか建設できない。 野外博物館のあるタイルは交換できない。 |
クレオパトラ(エジプト)
Section titled “クレオパトラ(エジプト)”NA | 川沿いにある区域と遺産に対する![]() 水害の被害を受けない。 |
UA | 国外![]() ![]() 他文明からの ![]() ![]() ![]() 同盟関係にある文明との交易によるターン毎の同盟ポイント+100% 都市が川に面している場合、 ![]() ![]() ![]() |
UU1 | 「マリヤンヌ・チャリオット弓兵(「車輪」で解禁)」 近接 ![]() ![]() ![]() 開けた地形から移動を始めると ![]() コストとして馬5が必要 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「スフィンクス(「職人技」で解禁)」![]() ![]() 遺産が隣接している場合、 ![]() ![]() 氾濫原に建設されると ![]() 氾濫原でない砂漠タイルに建設されたとき、 ![]() ![]() 「外交官」解禁後、 ![]() 「航空技術」完了後は ![]() スフィンクス同士の隣接不可。 雪原タイルには建設不可。 |
クレオパトラ(プトレマイオス朝)
Section titled “クレオパトラ(プトレマイオス朝)”NA | 川沿いにある区域と遺産に対する![]() 水害の被害を受けない。 |
UA | 都市が川に面している場合、![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軍事ユニットは古典時代からペナルティなしで川を渡ることができる。 ![]() |
UU1 | 「マリヤンヌ・チャリオット弓兵(「車輪」で解禁)」 近接 ![]() ![]() ![]() 開けた地形から移動を始めると ![]() コストとして馬5が必要 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「スフィンクス(「職人技」で解禁)」![]() ![]() 遺産が隣接している場合、 ![]() ![]() 氾濫原に建設されると ![]() 氾濫原でない砂漠タイルに建設されたとき、 ![]() ![]() 「外交官」解禁後、 ![]() 「航空技術」完了後は ![]() スフィンクス同士の隣接不可。 雪原タイルには建設不可。 |
NA | 「古代の帝国」完了後、政府のワイルドカード政策スロットが1つ増える。 |
UA | 戦闘に勝利すると、倒したユニットの![]() ![]() 政府の軍事政策カードスロットの数ごとに ![]() |
UU1 | 「重装歩兵(置換前:槍兵)」 重装歩兵が1ユニットでも隣接していると ![]() |
UU2 | |
UD | 「アクロポリス(置換前:![]() 安価に建設できる。 区域に隣接している場合、 ![]() ![]() ![]() 遺産、 ![]() ![]() ![]() 丘陵にのみ建設可能。 |
UB | |
UI |
サラディン(スルタン)
Section titled “サラディン(スルタン)”NA | (大預言者を獲得していない場合)最後から2番目の大預言者が獲得されると、自動的に最後の大預言者を獲得できる。 アラビアの宗教を信仰する他文明の都市1つにつき ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「占星術」完了後、ターン毎に大預言者ポイント+1 |
UA | すべての軍事ユニットの維持費-1。![]() ![]() ![]() |
UU1 | 「マムルーク(置換前:騎士)」![]() 移動あるいは攻撃した後でも、ターン終了時に回復する。 |
UU2 | |
UD | |
UB | 「マドラサ(置換前:大学)」 安価に建設できる。 ![]() ![]() |
UI |
サラディン(宰相)
Section titled “サラディン(宰相)”NA | (大預言者を獲得していない場合)最後から2番目の大預言者が獲得されると、自動的に最後の大預言者を獲得できる。 アラビアの宗教を信仰する他文明の都市1つにつき ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「占星術」完了後、ターン毎に大預言者ポイント+1 |
UA | すべてのプレイヤーは自分が創始する宗教の崇拝の建物を通常の10分の1の![]() 崇拝の建物のある自文明都市の ![]() ![]() ![]() ※「崇拝の建物」とは「崇拝の信仰」で建てられるもののこと(大聖堂など)。 |
UU1 | 「マムルーク(置換前:騎士)」![]() 移動あるいは攻撃した後でも、ターン終了時に回復する。 |
UU2 | |
UD | |
UB | 「マドラサ(置換前:大学)」 安価に建設できる。 ![]() ![]() |
UI |
シモン・ボリバル
Section titled “シモン・ボリバル”NA | 大将軍を得られない。代わりに時代が代わるタイミングで大司令官を得る。 |
UA | 「政治哲学」完了後、すべて軍事のユニットの![]() 騎兵ユニット、航空ユニット、スパイはレベルアップしても ![]() |
UU1 | 「リャネロ(置換前:騎兵) 維持コストが低い。 他のリャネロに隣接している場合、 ![]() 大司令官が退職能力を発動する際、一定の範囲内にいると体力が完全に回復する。 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「アシエンダ(「中世の市」で解禁)」![]() ![]() ![]() プランテーション2つ(「共通規格」完了後は1つ)に隣接している場合、 ![]() プランテーションとアシエンダは、2つ(「重商主義」完了後は1つ)のアシエンダに隣接すると ![]() 丘陵には建設不可。 |
NA | 守備隊が駐屯している都市は、ターン毎の忠誠心+3、軍団または大軍団の場合は+5 必要な社会制度が完了している場合、ユニットで都市を征服すると、そのユニットは軍団または大軍団にアップグレードされる。 |
UA | 「傭兵」完了で軍団が、「ナショナリズム」完了で大軍団が編成可能。 「戦時動員」完了で軍団と大軍団の基礎 ![]() |
UU1 | 「インピ(置換前:長槍兵)」![]() 側面攻撃ボーナスが大きい。 コストと維持費が安い。 経験値の取得が速い。 |
UU2 | |
UD | 「イカンダ(置換前:![]() ![]() 建造物から ![]() ![]() 必要な社会制度が完了している場合、軍団と大軍団の訓練コスト-25% |
UB | |
UI |
ジャヤーヴァルマン7世
Section titled “ジャヤーヴァルマン7世”NA | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
UA | 川に隣接している![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
UU1 | 「![]() トレビュシェットより高い近接 ![]() ![]() 攻撃と移動を同じターンに行える。 ZOCの効果を受けない。 |
UU2 | |
UD | |
UB | 「プラサート(置換前:神殿)」![]() 都市の ![]() ![]() 「航空技術」完了後、都市の ![]() ![]() ![]() |
UI |
ジョアン3世
Section titled “ジョアン3世”NA | 国際![]() ![]() 国外 ![]() ![]() ![]() ![]() 海洋 ![]() 交易商は初めから乗船できる。 |
UA | すべてのユニットは視界+1 次の時代(太古も含む)に入るたびに ![]() 全ての都市国家の国境が解放される。 |
UU1 | 「ナウ船(置換前:キャラベル船)」 最初から無償のレベルアップを1つ持つ。 維持コストが低い。 フェイトリアをつくるためのチャージを2つ持つ。 |
UU2 | |
UD | |
UB | 「航海術学校(置換前:大学)」 この都市での海洋ユニットの生産に対して ![]() この都市での沿岸か湖タイル2つにとき ![]() ターン毎の大提督ポイント+1、大科学者ポイント+1 |
UI | 「フェイトリア」 ナウ船によって建設可能。 ![]() ![]() フェイトリアが建設された都市に続くポルトガルからの ![]() ![]() ![]() 国境が解放されている別文明・都市国家の高級資源かボーナス資源に隣接した場合にのみ建設可能。 陸地に隣接する沿岸か湖タイルにのみ建設可能。 フェイトリア同士の隣接不可。 一度建設すると取り除けない。 |
ジョン・カーティン
Section titled “ジョン・カーティン”NA | 沿岸都市の![]() 牧草地が文化爆弾を発動する。 ![]() ![]() ![]() 「政治哲学」完了後、牧草地の ![]() |
UA | 都市を解放して10ターンの間、![]() |
UU1 | 「ディガー(置換前:歩兵)」 沿岸タイルでの戦闘で ![]() ![]() |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「アウトバックステーション(「ギルド」で解禁)」![]() ![]() 牧草地に隣接するごとに ![]() 「工業化」完了後、2つのアウトバックステーションに隣接すると ![]() 科学技術ツリーと社会制度ツリーの進展に伴って隣接するアウトバックステーションの ![]() 砂漠、草原、平原にのみ建設可能 (※BBG change logには can be built on hills とあるが、、、) |
スレイマン1世(壮麗帝)
Section titled “スレイマン1世(壮麗帝)”NA | 攻囲ユニットに対する![]() すべての攻囲ユニットは区域攻撃時に ![]() すべての攻囲ユニットの ![]() 都を征服しても ![]() 他文明が建てた都市は ![]() |
UA | 黄金時代か英雄時代は![]() ![]() 通常または暗黒時代のとき、すべての軍事ユニットの ![]() また、同じく通常また暗黒時代の文明に対しては2倍(+4ということでよい?)。 |
UU1 | 「バルバリア海賊(置換前:私掠船)」 「地図製作法」完了前でも外洋タイルに侵入できる。 沿岸略奪に ![]() 他の海洋略奪ユニットが隣接するまで見えない。 視界内にいる他の海洋略奪ユニットの場所を明らかにする。 |
UU2 | |
UD | |
UB | 「グランドバザール(置換前:銀行)」 この都市が新たな種類の戦略資源を開発すると、戦略資源を1つ追加で蓄える。 この都市が土地の改良によって高級資源を1つ手に入れるたびに ![]() 最初のグランドバザールの建設で総督の称号+1 ![]() |
UI |
スレイマン1世(立法帝)
Section titled “スレイマン1世(立法帝)”NA | 「火薬」完了時に固有ユニット「イェニチェリ」が生産できるようになる。また、総督の称号を得る。 |
UA | 攻囲ユニットに対する![]() すべての攻囲ユニットは区域攻撃時に ![]() すべての攻囲ユニットの ![]() 都を征服しても ![]() 他文明が建てた都市は ![]() |
UU1 | 「バルバリア海賊(置換前:私掠船)」 「地図製作法」完了前でも外洋タイルに侵入できる。 沿岸略奪に ![]() 他の海洋略奪ユニットが隣接するまで見えない。 視界内にいる他の海洋略奪ユニットの場所を明らかにする。 |
UU2 | 「イェニチェリ(置換前:マスケット銃兵)」 最初からレベルアップを1つ持つ。 イェニチェリを訓練するには都市の ![]() オスマンが築いた都市でイェニチェリを訓練すると、都市の ![]() |
UD | |
UB | 「グランドバザール(置換前:銀行)」 この都市が新たな種類の戦略資源を開発すると、戦略資源を1つ追加で蓄える。 この都市が土地の改良によって高級資源を1つ手に入れるたびに ![]() 最初のグランドバザールの建設で総督の称号+1 ![]() |
UI |
スンジャタ・ケイタ
Section titled “スンジャタ・ケイタ”NA | すべての生産に対して-15%。 鉱山は ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2タイル以上の砂漠を持つ都市の ![]() |
UA | ![]() ![]() マリによって建設された都市では市場の傑作(書物)スロットが2つ増える。 ![]() スグバと ![]() 傑作(書物)が ![]() ![]() |
UU1 | 「マンデカル騎兵(置換前:騎士)」 マンデカル騎兵から4タイル以内かつ陸上タイルにいる交易商は略奪されない。 戦闘に勝利すると、そのユニットの基本 ![]() ![]() |
UU2 | |
UD | 「スグバ(置換前:![]() スグバは ![]() ![]() 川・オアシス・ ![]() ![]() |
UB | |
UI |
NA | 鉱山は、書院に隣接するごとに![]() ![]() |
UA | 総督のいる都市は![]() 総督がレベルアップするごとに、その都市の書院に対する ![]() 「封建制度」完了後、総督の称号+1、総督のいない都市の ![]() 「提督が着任している都市の ![]() ![]() |
UU1 | 「火車(置換前:野戦砲)」![]() ![]() ![]() (長距離 ![]() 攻撃と移動を同じターンに実行できない。 |
UU2 | |
UD | 「書院(置換前:![]() ![]() 隣接する鉱山2つにつき ![]() 区域建設完了時に文化爆弾を発動する。 丘陵にのみ建設可能。 書院で働く住民から ![]() 地熱孔から隣接ボーナス+2 |
UB | |
UI |
NA | 黄金時代や英雄時代の開始時、公約を選択すると、黄金・英雄時代のボーナスに加えて時代スコアを高める通常の時代(公約)ボーナスが得られる。 防壁に対する ![]() |
UA | ユニットを倒すと、そのユニットの基本![]() ![]() 自分が創始した宗教を信仰する都市国家に対して代表団を派遣した際に追加で+1の無償の代表団を派遣する(自分が創始した宗教が自文明で主流になっている必要がある)。 都市国家に派遣した使節1つにつき ![]() |
UU1 | 「ヘブスル(置換前:メンアットアームズ)」 丘陵で戦闘時、 ![]() 丘陵の移動ペナルティがない。 |
UU2 | |
UD | |
UB | 「ツィク(置換前:太古の防壁)」![]() ![]() 「自然保護」完了後、 ![]() 黄金・英雄時代はさらに ![]() ![]() |
UI |
チャンドラグプタ
Section titled “チャンドラグプタ”NA | 1人でも信者のいる各宗教から信者の信仰ボーナスを得る。 1人でも信者のいる宗教1つにつき、都市の ![]() 伝道師の布教力+2 自国の ![]() |
UA | 社のある都市で訓練された戦闘ユニットは![]() ![]() 神殿のある都市で訓練されたユニットは ![]() 崇拝の建造物のある都市で訓練された戦闘ユニットの ![]() 「対応する社会制度が完了すると、崇拝の建物がある都市では軍団や大軍団を直接訓練でき、訓練時のコスト-25%」この能力は削除。 「神殿から将軍ポイント+1」この能力も削除。 |
UU1 | 「ヴァル(「騎乗」で解禁)」 近接 ![]() ![]() 隣接する敵ユニットの ![]() 「弾道学」完了で廃れる。 生産には馬が5必要 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「階段井戸(「灌漑」で解禁)」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 農場が隣接している場合、農場1つごとに ![]() 技術ツリーと社会制度ツリーの発展にともない、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丘陵には建設不可。階段井戸同士の隣接不可。 |
チンギス・ハン
Section titled “チンギス・ハン”NA | すべての騎兵ユニットの![]() すべての騎兵ユニットは、倒した敵の騎兵ユニットを一定の確率で捕獲する。 |
UA | すべてのユニットは、外交的視野の差による![]() ![]() |
UU1 | 「ケシク(「あぶみ」で解禁)」![]() ![]() ![]() 中世のモンゴルの固有長距離ユニット 陣形を組んだユニットがケシクと同じ ![]() |
UU2 | |
UD | |
UB | 「オルド(置換前:厩舎)」 この都市で訓練された軽騎兵・重騎兵ユニットが、平坦な地形でターンを開始した場合、 ![]() この都市で訓練された騎兵ユニットと攻囲ユニットの戦闘経験値+25%。 |
UI |
NA | 「筆記」の![]() 自文明の首都がある大陸に建設した沿岸都市は忠誠心が低下しない。 乗船中の開拓者は ![]() 開拓者は乗船時、下船時の移動コスト1 |
UA | 自分が築いたコトンがある都市に元々の首都を移すことができる (新たな首都にしたい都市で固有のプロジェクトを完了する必要がある)![]() ![]() ![]() ![]() |
UU1 | 「ビレーム(置換前:ガレー船)」 ガレー船より ![]() ![]() ビレームから4タイル以内かつ海上タイルにいる交易商は略奪されない。 |
UU2 | |
UD | 「コトン(置換前:![]() 安価に建設できる。 コトンのある都市では海洋ユニットと開拓者に対する ![]() |
UB | |
UI |
NA | ビザンツの宗教に改宗した聖都(ビザンツの聖都も含む)1つにつき、ユニットの![]() ![]() ![]() ユニットを倒すと、ビザンツの宗教圧力(倒されたユニットの基本 ![]() |
UA | 「政治哲学」完了後、![]() ![]() 農場がヒッポドロームと ![]() ![]() |
UU1 | 「デュロモイ(置換前:カドリレーム)」 カドリレームより射程距離が長い。 海洋ユニットと戦闘時、 ![]() |
UU2 | |
UD | 「ヒッポドローム(置換前:![]() ![]() ヒッポドロームや各建造物の建設完了時に、重騎兵ユニットを得る。このユニットは資源の維持コスト不要。 ![]() |
UB | |
UI |
テディ・ルーズベルト(ブルムース)
Section titled “テディ・ルーズベルト(ブルムース)”NA | 外交政策スロットがワイルドカードスロットに変化する。 ワイルドカードスロット1つにつき毎ターン外交的支持+1 |
UA | 自然遺産か山岳に隣接していてアピールが「最高」のタイルの![]() ![]() 遺産か森タイルに隣接していてアピール「最高」タイルの ![]() ![]() これらのアピールからのボーナスは「法典」完了後から。 「中世の市」完了後に植林が可能になる。 国立公園がある都市のすべてのタイルにアピール+1 |
UU1 | 「P-51マスタング(置換前:戦闘機)」 敵戦闘機に対する ![]() |
UU2 | |
UD | |
UB | 「映画スタジオ(置換前:放送センター)」 近代において、他文明から得られるこの都市の ![]() |
UI |
テディ・ルーズベルト(ラフライダー)
Section titled “テディ・ルーズベルト(ラフライダー)”NA | 外交政策スロットがワイルドカードスロットに変化する。 ワイルドカードスロット1つにつき毎ターン外交的支持+1 |
UA | 科学技術か社会制度が新たな時代に到達する度に全ユニットの![]() ![]() |
UU1 | 「P-51マスタング(置換前:戦闘機)」 敵戦闘機に対する ![]() |
UU2 | 「ラフライダー(置換前:胸甲騎兵、「軍事学」で解禁)」 首都のある大陸で敵を倒すと倒されたユニットの ![]() ![]() 丘陵での ![]() 維持コストが低い。 |
UD | |
UB | 「映画スタジオ(置換前:放送センター)」 近代において、他文明から得られるこの都市の ![]() |
UI |
NA | 騎兵ユニットを![]() |
UA | 負傷したユニットを攻撃する際、すべてのユニットの![]() 敵ユニットを撃破すると、HPを30回復。 |
UU1 | 「サカ族弓騎兵(「騎乗」で解禁)」![]() ![]() ![]() スキタイの古典時代の固有ユニット。 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「クルガン(「畜産」で解禁)」![]() ![]() 隣接する牧草地1つにつき ![]() 隣接する牧草地1つにつき ![]() 「航空技術」解禁で ![]() ![]() |
NA | 建設または征服したすべての都市に交易施設が1つある状態でスタートする。 首都の ![]() ![]() ![]() |
UA | |
UU1 | 「レギオン(置換前:剣士)」 「カストラ」をつくったり伐採するための労働力を1持つ。 ![]() |
UU2 | |
UD | 「浴場(置換前:![]() 安価に建設できる 通常の ![]() ![]() ![]() |
UB | |
UI |
ナーディル・シャー
Section titled “ナーディル・シャー”NA | 「政治哲学」完了時に![]() 国内 ![]() ![]() ![]() ![]() 自文明の領土内における道路の移動速度上昇効果が、本来よりも1段階上の扱いとなる。 |
UA | 区域やフルHPのユニットを攻撃する際、![]() 国内 ![]() ![]() ![]() ![]() |
UU1 | 「不死隊(置換前:剣士)」 近接戦闘ユニットだが、射程2の長距離攻撃が可能 防御力が高い。 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「パイリダエーザ(「古代の帝国」で解禁)」![]() ![]() ![]() 隣接する ![]() ![]() ![]() ![]() 隣接する ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技術ツリーと社会制度ツリーの発展にともない、 ![]() ![]() 雪原・ツンドラタイルには建設不可。 パイリダエーザ同士の隣接不可。 |
パウンドメーカー
Section titled “パウンドメーカー”NA | 「陶器」完了後、![]() クリーの都市から3タイル以内の中立タイルは、クリーの交易商が最初に入るとクリーの土地になる。 |
UA | すべての種類の同盟が視野を共有する。 自文明から他文明に向かう ![]() ![]() 自文明の都市を目指す ![]() ![]() |
UU1 | 「オキチタウ」 斥候の代替(斥候も生産はできます)。 最初から無償のレベルアップを1つ持つ 自分の基本 ![]() ![]() ![]() |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「メクワップ(「陶磁器」で解禁)」![]() ![]() 「公務員制度」完了でさらに ![]() ![]() 高級資源に隣接している場合、 ![]() ![]() 2つのボーナス資源に隣接する場合、 ![]() ![]() ボーナス資源か高級資源の隣にのみ建設可能。 メクワップ同士の隣接不可。 |
バシレイオス2世
Section titled “バシレイオス2世”NA | ビザンツの宗教に改宗した聖都(ビザンツの聖都も含む)1つにつき、ユニットの![]() ![]() ![]() ユニットを倒すと、ビザンツの宗教圧力(倒されたユニットの基本 ![]() |
UA | ビザンツと同じ宗教を信奉する都市に対して、重騎兵と軽騎兵ユニットが最大のダメージを与える。 「王権神授説」完了で「タグマ」を得る。 |
UU1 | 「デュロモイ(置換前:カドリレーム)」 カドリレームより射程距離が長い。 海洋ユニットと戦闘時、 ![]() |
UU2 | 「タグマ(置換前:騎士)」![]() ![]() タグマから1タイル以内にいる陸上ユニットは近接 ![]() ![]() |
UD | 「ヒッポドローム(置換前:![]() ![]() ヒッポドロームや各建造物の建設完了時に、重騎兵ユニットを得る。このユニットは資源の維持コスト不要。 ![]() |
UB | |
UI |
パチャクティ
Section titled “パチャクティ”NA | 市民が山岳で労働可能。 山岳タイルは ![]() ![]() 山岳タイルは棚畑に隣接するごとに ![]() 斥候ユニットはカパック・ニャンを建設するための労働力を1持つ。 ![]() ![]() |
UA | 国内![]() ![]() 国外 ![]() ![]() 山岳タイルの購入コスト-50% |
UU1 | 「ワラカク(置換前:散兵)」 散兵よりも長距離戦闘に強い。 ターンごとの攻撃回数+1 |
UU2 | |
UD | |
UB | (※UI(固有改善)です。) 「カパック・ニャン(「対外貿易」で解禁)」 ![]() ここを通過する ![]() ![]() 隣接する山岳タイルにのみ建設可能。 略奪や除去は不可。 |
UI | 「棚畑」![]() ![]() 山岳タイルに隣接するごとに ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技術ツリーと社会制度ツリーの発展にともない、他の棚畑と隣接していると ![]() 草原・平原・砂漠の丘陵にのみ建設可能(火山性土もOK)。 |
NA | 各専門区域を初めて建設した際、建設できる最もコストの安い建築物が無償で建設される(![]() |
UA | 図書館を建設するたびに、ラン![]() ![]() |
UU1 | 「サブン・キビタム」 バビロン固有の太古の近接戦闘ユニット 近接 ![]() 騎兵ユニットに対して ![]() ![]() |
UU2 | |
UD | |
UB | 「パルグム(置換前:水車小屋)」![]() ![]() 都市のすべての農場は ![]() 真水に隣接した、農場以外の改善されたタイルは ![]() 都市が川に隣接している必要がある。 |
UI |
NA | 都市を建設した際、領土が5タイル追加される。 「首都から ![]() ツンドラタイルから ![]() ツンドラに都市を建設した際、都市に ![]() ユニットはブリザードからダメージを受けない。 ロシアと戦争中の文明は、ロシア領土内においてブリザードから受けるダメージ+100% |
UA | ロシアより高度な文明に続く国外![]() ![]() ![]() |
UU1 | 「コサック(置換前:騎兵)」 ロシア領土内もしくはロシア領土に隣接するタイルでの戦闘時、 ![]() ![]() |
UU2 | |
UD | 「ラヴラ(置換前:![]() 安価に建設できる。 ![]() 都市に ![]() 社がある場合、ターン毎に大著述家ポイント+1 崇拝の建物がある場合、ターン毎の大芸術家ポイント+1 |
UB | |
UI |
フェリペ2世
Section titled “フェリペ2世”NA | 「傭兵」完了後、艦隊を編成可能。「ナショナリズム」完了後、大艦隊を編成可能。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 首都から8タイル以上離れた都市では、区域に対して ![]() |
UA | 審問官の審問力+1 審問官は他の宗教の影響を完全に排除する。 他の宗教を信仰する文明に対して、戦闘ユニットと宗教ユニットの ![]() 宣教師の購入コスト-30% |
UU1 | 「コンキスタドール(置換前:マスケット銃兵) 宗教ユニットが1タイル以内にいる場合、 ![]() コンキスタドールが都市を占領した場合、もしくは都市占領時にコンキスタドールが占領した都市に隣接するタイルにいた場合、その都市をプレイヤーの宗教に改宗する。 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「伝道所(「神学」で解禁)」 首都から7タイルに建設された場合、 ![]() 首都から8タイル以上離れている場合、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝道所同士の隣接不可。 |
フビライ・ハン(モンゴル)
Section titled “フビライ・ハン(モンゴル)”NA | すべてのユニットは、外交的視野の差による![]() ![]() |
UA | 経済政策カードスロット+1 他文明に初めて交易施設を建設する度に ![]() ![]() ![]() 国外 ![]() ![]() ![]() 国外 ![]() ![]() ![]() |
UU1 | 「ケシク(「あぶみ」で解禁)」![]() ![]() ![]() 中世のモンゴルの固有長距離ユニット 陣形を組んだユニットがケシクと同じ ![]() |
UU2 | |
UD | |
UB | 「オルド(置換前:厩舎)」 この都市で訓練された軽騎兵・重騎兵ユニットが、平坦な地形でターンを開始した場合、 ![]() この都市で訓練された騎兵ユニットと攻囲ユニットの戦闘経験値+25%。 |
UI |
フビライ・ハン(中国)
Section titled “フビライ・ハン(中国)”NA | ![]() ![]() 遺産建設完了時の ![]() ![]() |
UA | 経済政策カードスロット+1 他文明に初めて交易施設を建設する度に ![]() ![]() ![]() 国外 ![]() ![]() ![]() 国外 ![]() ![]() ![]() |
UU1 | 「虎蹲砲(置換前:弩兵)」 隣接するユニットを攻撃する際の長距離 ![]() 生産コストが140→170に。 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「長城(「石工術」で解禁)」![]() 「軍事学」完了で ![]() 万里の長城にいるユニットは防御力+4、自動的に2回分の「守りを固める」を行う。 隣接する万里の長城1つにつき、 ![]() ![]() ![]() 国境沿いのタイルにのみ建設可能。 自然災害による被害で略奪状態になるが、破壊されることはない。 |
NA | ![]() ![]() ![]() ![]() 熱帯雨林は周囲のタイルにアピール-1ではなくアピール+1 「建築学」完了後、未改善の熱帯雨林から ![]() |
UA | ![]() |
UU1 | 「ミナス・ジェライス(置換前:戦艦、「ナショナリズム」で解禁)」 戦艦と比べて各種 ![]() 基本 ![]() ![]() |
UU2 | |
UD | 「ストリートカーニバル(置換前:![]() 都市の ![]() 安価に建設できる。 ![]() 特別なプロジェクト「カーニバル」を解禁する。 カーニバル実行中は、 ![]() ![]() |
UB | (※UD2です。) 「コパカバーナ(置換前: ![]() 効果はストリートカーニバルと同じ。 |
UI |
NA | 「古代の帝国」完了後、政府のワイルドカード政策スロットが1つ増える。 |
UA | 宗主国になっている都市国家の1つにつき![]() ![]() 円形闘技場建設完了時、代表団+1 |
UU1 | 「重装歩兵(置換前:槍兵)」 重装歩兵が1ユニットでも隣接していると ![]() |
UU2 | |
UD | 「アクロポリス(置換前:![]() 安価に建設できる。 区域に隣接している場合、 ![]() ![]() ![]() 遺産、 ![]() ![]() ![]() 丘陵にのみ建設可能。 |
UB | |
UI |
マティアス・コルヴィヌス
Section titled “マティアス・コルヴィヌス”NA | ![]() ![]() |
UA | 徴兵されたユニットは![]() 徴兵したユニットのアップグレードに必要な ![]() 徴兵を行った都市国家に無償の代表団を1つ派遣する。 徴兵したユニットの ![]() 外交政策カードスロット+1は削除 |
UU1 | 「フッサー(置換前:騎兵)」 宗主国になっている都市国家1つにつき、 ![]() 基本 ![]() |
UU2 | 「黒軍(置換前:コーサー)」 隣接する徴兵したユニットにつき、 ![]() |
UD | |
UB | 「温泉(置換前:動物園)」 6タイル以内の各 ![]() ![]() ![]() これらのボーナスは1つの都市に対して一度だけ適用され、 ![]() この都市の領土内に地熱孔が1つ以上ある場合、 ![]() ![]() |
UI |
マンサ・ムーサ
Section titled “マンサ・ムーサ”NA | 【またしても大幅リワーク】 すべての生産に対して-15%。 鉱山は ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
UA | 「銀行」完了で![]() スグバは ![]() ![]() ![]() 2タイル以上の砂漠を持つ都市の ![]() |
UU1 | 「マンデカル騎兵(置換前:騎士)」 マンデカル騎兵から4タイル以内かつ陸上タイルにいる交易商は略奪されない。 戦闘に勝利すると、そのユニットの基本 ![]() ![]() |
UU2 | |
UD | 「スグバ(置換前:![]() スグバは ![]() ![]() スグバは川・オアシス・ ![]() ![]() |
UB | |
UI |
ムベンバ・ア・ンジンガ
Section titled “ムベンバ・ア・ンジンガ”NA | 秘宝と彫刻は![]() ![]() ![]() ![]() 宮殿の傑作(万能)スロットが5つになる。 大著述家、大芸術家、大音楽家、大商人ポイント+50% 考古学者に対する ![]() ![]() |
UA | ![]() 自文明の主流宗教となった宗教のすべての信仰の効果を得る。 ンバンザや ![]() 遺物は ![]() ![]() ![]() すべての陸上戦闘ユニットは熱帯雨林と森の移動ペナルティなし。 宗教を信奉する都市の ![]() ![]() ![]() |
UU1 | 「ンガオ・ムベバ(置換前:剣士)」 長距離戦闘ユニットからの攻撃防御時、 ![]() 熱帯雨林や森に視界を妨げられない。 |
UU2 | |
UD | 「ンバンザ(置換前:![]() 熱帯雨林か森にのみ建設可能。 タイルのアピールに関わらず、 ![]() ![]() ![]() |
UB | |
UI |
メネリク2世
Section titled “メネリク2世”NA | エチオピアの国外![]() ![]() 改善された資源から ![]() 考古博物館と考古学者を ![]() |
UA | 丘陵もしくは資源上に建てられた都市は、産出する![]() ![]() ![]() |
UU1 | 「オロモ騎兵(置換前:コーサー)」 丘陵でターンを開始した場合、 ![]() 丘陵での戦闘時、 ![]() 視界3 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「岩窟教会(「演劇と詩」で解禁)」 隣接するタイルにアピール+1 隣接する山岳または丘陵タイル1つにつき ![]() 「航空技術」完了後は ![]() ![]() 丘陵もしくは火山性土にのみ建設可能。 岩窟教会同士の隣接不可。 自然災害による被害で略奪状態になるが、破壊されない。 |
NA | 労働者が労働力を消費して、区域コストの30%を補うことができる。 陸上近接ユニットに対する ![]() |
UA | 領土内の高級資源が2つの都市に追加で![]() アステカの領土内で改善されている異なる高級資源ごとに、攻撃時の ![]() |
UU1 | 「鷲の戦士(置換前:戦士)」 他文明の戦闘ユニットを倒すたびに、そのユニットを労働者へと変えることがある。 |
UU2 | |
UD | |
UB | 「トラクトリ(置換前:アリーナ)」 6タイル以内にある ![]() ![]() ![]() ターンごとの大将軍ポイント+1 ![]() |
UI |
NA | ![]() 軍事政策カードスロットが1つワイルドカードスロットに変化する。 |
UA | ポーランドが発動した文化爆弾でタイルを失なった都市は、ポーランドが創始した宗教が主流宗教となる。![]() 遺物から ![]() ![]() ![]() 宗教を創始した時と完成させたときに遺物を1つずつ得る。 |
UU1 | 「ウィングフッサー(置換前:胸甲騎兵、「宗教改革」で解禁)」 攻撃時、相手よりも多くのダメージを与えると、相手を後退させる。後退できない相手には追加のダメージを与える。 |
UU2 | |
UD | |
UB | 「織物会館(置換前:市場)」 この都市からの国外 ![]() ![]() この都市からの国内 ![]() ![]() |
UI |
ユリウス・カエサル
Section titled “ユリウス・カエサル”NA | 建設または征服したすべての都市に交易施設が1つある状態でスタートする。 首都の ![]() ![]() ![]() |
UA | その都市を初めて占領した場合、もしくは蛮族の前哨地を占領した場合、![]() 蛮族に攻撃する際、 ![]() 首都以外に都市を建設するたび、その都市で最新の近接ユニットを得る。 「法典」完了時、首都で無償の戦士を1体得る。 他の文明によって建設され、所有されている都市を少なくとも1つ占領し、保持していれば、追加のワイルドカードスロット+1(上限は+1) すべてのユニットは戦闘経験値+50%、中世に入ると+100%。 |
UU1 | 「レギオン(置換前:剣士)」 「カストラ」をつくったり伐採するための労働力を1持つ。 ![]() |
UU2 | |
UD | 「浴場(置換前:![]() 安価に建設できる 通常の ![]() ![]() ![]() |
UB | |
UI |
NA | 提督が着任している都市は、![]() ![]() これらのボーナスは他文明によって建設された都市の場合3倍になる。 総督が着任した都市から周囲9タイル以内にある自文明のすべての都市のターン毎の忠誠心+4 |
UA | 自由都市と黄金(英雄)時代の他文明の都市に対して![]() 他文明の都市の領土内で敵ユニットを倒すと、その都市は忠誠心-15 その文明が黄金(英雄)時代の場合は-30 |
UU1 | 「マロン騎兵(置換前:コーサー)」![]() ![]() 最初から無償のレベルアップを1つ持つ。 ![]() |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「ケマムル(「職人技」で解禁)」![]() そのタイルの75%に等しい ![]() 「外交官」完了でさらに ![]() 「航空技術」完了で ![]() 「最高」以上のアピールが必要。 |
ラムセス2世
Section titled “ラムセス2世”NA | 川沿いにある区域と遺産に対する![]() 水害の被害を受けない。 |
UA | 都市に遺産がある場合、建造物の建築完了時はそのコストの20%に、 無い場合はそのコストの10%に相当する ![]() 世界遺産の完成時はそのコストの25%に相当する ![]() 川に面した ![]() ![]() 都市が川に面している場合、 ![]() ![]() ![]() |
UU1 | 「マリヤンヌ・チャリオット弓兵(「車輪」で解禁)」 近接 ![]() ![]() ![]() 開けた地形から移動を始めると ![]() コストとして馬5が必要 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「スフィンクス(「職人技」で解禁)」![]() ![]() 遺産が隣接している場合、 ![]() ![]() 氾濫原に建設されると ![]() 氾濫原でない砂漠タイルに建設されたとき、 ![]() ![]() 「外交官」解禁後、 ![]() 「航空技術」完了後は ![]() スフィンクス同士の隣接不可。 雪原タイルには建設不可。 |
ルートヴィヒ2世
Section titled “ルートヴィヒ2世”NA | 「ギルド」完了後、建設できる区域の![]() ![]() |
UA | 遺産(未完成も含む)は隣接する区域から![]() 「城」完了後、すべての ![]() ![]() |
UU1 | 「Uボート(置換前:潜水艦)」 安価に生産できる。 視界+1、海洋タイルでの ![]() |
UU2 | |
UD | 「ハンザ(置換前:![]() 安価に建設できる。 ![]() ![]() ![]() 資源に隣接する場合、隣接ボーナス+1 2つの区域に隣接する場合、隣接ボーナス+1 |
UB | |
UI |
レディ・シックス・スカイ
Section titled “レディ・シックス・スカイ”NA | 真水や沿岸タイルから![]() 宮殿は追加で ![]() ![]() 農場は ![]() 観測所に隣接する農場は ![]() ![]() ![]() ![]() 隣接する観測所1つにつきプランテーションの ![]() ![]() 首都から6タイル以内のユニットの ![]() |
UA | 首都から6タイル以内の都市のすべての産出量+5% それ以外の都市のすべての産出量-10% |
UU1 | 「フルチェ(置換前:弓兵)」 負傷しているユニットに対して ![]() |
UU2 | |
UD | 「観測所(置換前:![]() 安価に建設できる。 ![]() プランテーションから隣接ボーナス+1。 農場から隣接ボーナス+0.5 山岳、礁、熱帯雨林から隣接ボーナスなし。 隣接する地熱孔1つにつき ![]() |
UB | |
UI |
ロバート・ブルース
Section titled “ロバート・ブルース”NA | ①「幸せである」状態の都市の![]() ![]() ②「幸せである」状態の都市は、 ![]() ![]() 「興奮している」状態の都市では、①②の効果が倍になる。 |
UA | 偵察ユニットの戦闘経験値+50%、アップグレード費用-50% 開拓者と斥候が丘陵でターンを開始した時の ![]() |
UU1 | 「ハイランダー(置換前:レンジャー)」 丘陵または森での ![]() |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「ゴルフコース(「遊びと娯楽」で解禁)」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ギルド」完了後、 ![]() 「啓蒙思想」で ![]() ![]() 「グローバル化」で ![]() 砂漠タイルには建設不可。 1都市に1つしか建設できない。 ゴルフコースのあるタイルは交換できない。 |
ンジンガ・ムバンデ
Section titled “ンジンガ・ムバンデ”NA | 秘宝と彫刻は![]() ![]() ![]() ![]() 宮殿の傑作(万能)スロットが5つになる。 大著述家、大芸術家、大音楽家、大商人ポイント+50% 考古学者に対する ![]() ![]() |
UA | ンバンザのある都市は![]() ![]() ンバンザが ![]() ![]() 考古学者の購入コスト-50% 文民ユニットが森と熱帯雨林の移動コストを無視する。 |
UU1 | 「ンガオ・ムベバ(置換前:剣士)」 長距離戦闘ユニットからの攻撃防御時、 ![]() 熱帯雨林や森に視界を妨げられない。 |
UU2 | |
UD | 「ンバンザ(置換前:![]() 熱帯雨林か森にのみ建設可能。 タイルのアピールに関わらず、 ![]() ![]() ![]() |
UB | |
UI |
NA | ![]() ![]() 遺産建設完了時の ![]() ![]() |
UA | すべての都市は、![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
UU1 | 「虎蹲砲(置換前:弩兵)」 隣接するユニットを攻撃する際の長距離 ![]() 生産コストが140→170に。 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「万里の長城(「石工術」で解禁)」![]() 「軍事学」完了で ![]() 万里の長城にいるユニットは防御力+4、自動的に2回分の「守りを固める」を行う。 隣接する万里の長城1つにつき、 ![]() ![]() ![]() 国境沿いのタイルにのみ建設可能。 自然災害による被害で略奪状態になるが、破壊されることはない。 |
烈王ハーラル3世(ヴァリャーギ)
Section titled “烈王ハーラル3世(ヴァリャーギ)”NA | 「造船」完了後、すべてのユニットが外洋タイルを移動可能。 海洋近接ユニットは中立地帯の沿岸タイルで体力回復可能。 ユニットは乗船および下船時の追加移動コストなし。 ![]() ![]() 沿岸と湖タイルが ![]() ![]() ![]() |
UA | 都市国家の徴兵コスト-75% 徴兵したユニットでユニットを倒した場合、倒されたユニットの ![]() 徴兵したユニットの ![]() 宗主国になっている都市国家ごとに海軍ユニットの ![]() ![]() ![]() スターヴ教会は影響力+1(?) 宗教ユニットを用いて都市を初めて自分の宗教に改宗した場合、 ![]() |
UU1 | 「ベルセルク」 ターン開始時に敵の領土もしくは乗船時の場合、 ![]() 攻撃時、 ![]() ![]() |
UU2 | |
UD | |
UB | 「スターヴ教会(置換前:神殿)」 都市内の資源から ![]() 都市内の沿岸の資源から ![]() |
UI |
烈王ハーラル3世(王)
Section titled “烈王ハーラル3世(王)”NA | 「造船」完了後、すべてのユニットが外洋タイルを移動可能。 海洋近接ユニットは中立地帯の沿岸タイルで体力回復可能。 ユニットは乗船および下船時の追加移動コストなし。 ![]() ![]() 沿岸と湖タイルが ![]() ![]() ![]() |
UA | 近接海洋ユニットに対する![]() 近接海洋ユニットが沿岸を襲撃できる。 鉱山の略奪や沿岸襲撃で、 ![]() ![]() 採石場、牧草地、プランテーション、 ![]() ![]() ![]() |
UU1 | 「ベルセルク」 ターン開始時に敵の領土もしくは乗船時の場合、 ![]() 攻撃時、 ![]() ![]() |
UU2 | 「ロングシップ(置換前:ガレー船)」 沿岸襲撃ができる。 沿岸襲撃時、襲撃した隣のタイルに民間人ユニットがいた場合、捕獲できる。 沿岸タイルでターンを開始した場合、 ![]() |
UD | |
UB | 「スターヴ教会(置換前:神殿)」 都市内の資源から ![]() 都市内の沿岸の資源から ![]() |
UI |
始皇帝(天命)
Section titled “始皇帝(天命)”NA | ![]() ![]() 遺産建設完了時の ![]() ![]() |
UA | 労働者の労働力+1。 太古や古典時代の遺産を建設する際、労働者の労働力を1消費して建設コストを15%減らせる。 「石工術」完了時に「 ![]() 都市にある遺産ごとに ![]() (中国の能力をこちらに移動)遺産を完成させるごとに、その時代のラン ![]() ![]() ![]() |
UU1 | 「虎蹲砲(置換前:弩兵)」 隣接するユニットを攻撃する際の長距離 ![]() 生産コストが140→170に。 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「万里の長城(「石工術」で解禁)」![]() 「軍事学」完了で ![]() 万里の長城にいるユニットは防御力+4、自動的に2回分の「守りを固める」を行う。 隣接する万里の長城1つにつき、 ![]() ![]() ![]() 国境沿いのタイルにのみ建設可能。 自然災害による被害で略奪状態になるが、破壊されることはない。 |
始皇帝(統一者)
Section titled “始皇帝(統一者)”NA | ![]() ![]() 遺産建設完了時の ![]() ![]() |
UA | 近接戦闘ユニットが、自身を消費して蛮族を帰服させることができる。![]() ![]() ![]() 兵舎に傑作(書物)スロット+2。 書物から ![]() 大将軍か大作家を得るたびに、 ![]() ![]() |
UU1 | 「虎蹲砲(置換前:弩兵)」 隣接するユニットを攻撃する際の長距離 ![]() 生産コストが140→170に。 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「万里の長城(「石工術」で解禁)」![]() 「軍事学」完了で ![]() 万里の長城にいるユニットは防御力+4、自動的に2回分の「守りを固める」を行う。 隣接する万里の長城1つにつき、 ![]() ![]() ![]() 国境沿いのタイルにのみ建設可能。 自然災害による被害で略奪状態になるが、破壊されることはない。 |
NA | 鉱山は、書院に隣接するごとに![]() 農場は、書院に隣接するたびに ![]() |
UA | 新時代の技術を初めて完了したとき、そのターンの![]() ![]() 書院は、 ![]() ![]() ![]() 書院と ![]() ![]() ![]() 「封建制度」完了後、総督のいない都市の労働者に対する ![]() |
UU1 | 「火車(置換前:野戦砲)」![]() ![]() ![]() (長距離 ![]() 攻撃と移動を同じターンに実行できない。 |
UU2 | |
UD | 「書院(置換前:![]() ![]() 隣接する鉱山2つにつき ![]() 区域建設完了時に文化爆弾を発動する。 丘陵にのみ建設可能。 書院で働く住民から ![]() 地熱孔から隣接ボーナス+2 |
UB | |
UI |
赤髭王フリードリヒ1世
Section titled “赤髭王フリードリヒ1世”NA | 「ギルド」完了後、建設できる区域の![]() ![]() |
UA | 軍事政策カードスロット+1 都市国家に攻撃時、 ![]() |
UU1 | 「Uボート(置換前:潜水艦)」 安価に生産できる。 視界+1、海洋タイルでの ![]() |
UU2 | |
UD | 「ハンザ(置換前:![]() 安価に建設できる。 ![]() ![]() ![]() 資源に隣接する場合、隣接ボーナス+1 2つの区域に隣接する場合、隣接ボーナス+1 |
UB | |
UI |
NA | 各区域の区域からの隣接ボーナスが+1になる![]() |
UA | 国外![]() ![]() 国内 ![]() ![]() ![]() ![]() さらに「教育」完了で ![]() ![]() ![]() ![]() 首都から6タイル以内にある都市は忠誠心100%。また、「航空技術」完了後は各区域ごとに ![]() |
UU1 | 「侍(置換前:メンアットアームズ」 ダメージを受けても戦闘ペナルティが発生しない。 「傭兵」完了で解除(「封建制度」から) |
UU2 | |
UD | |
UB | 「エレクトロニクス工場(置換前:工場)」 「電気」完了後は ![]() ![]() ![]() |
UI |
NA | ![]() ![]() 遺産建設完了時の ![]() ![]() |
UA | すべての攻撃的なスパイ活動のレベルが1上がる。 攻撃的なスパイ活動が成功するたび、対象の都市がそのターンに得た量と同じ ![]() ![]() ![]() スパイを ![]() 交易商とスパイの視界+2。 偵察ユニットは「機械」完了で視界+1。 陸上ユニットは偵察ユニットが3タイル以内にいる場合、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
UU1 | 「虎蹲砲(置換前:弩兵)」 隣接するユニットを攻撃する際の長距離 ![]() 生産コストが140→170に。 |
UU2 | |
UD | |
UB | |
UI | 「万里の長城(「石工術」で解禁)」![]() 「軍事学」完了で ![]() 万里の長城にいるユニットは防御力+4、自動的に2回分の「守りを固める」を行う。 隣接する万里の長城1つにつき、 ![]() ![]() ![]() 国境沿いのタイルにのみ建設可能。 自然災害による被害で略奪状態になるが、破壊されることはない。 |
NA | 各区域の区域からの隣接ボーナスが+1になる![]() |
UA | すべての陸上ユニットは、沿岸タイルに隣接する陸地タイルでの戦闘時に![]() すべての海洋ユニットは、沿岸タイルでの戦闘時に ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニットはハリケーンからダメージを受けない。 日本と戦争中の文明は、日本の領土内においてハリケーンから受けるダメージ+100% |
UU1 | 「侍(置換前:メンアットアームズ)」 ダメージを受けても戦闘ペナルティが発生しない。 「傭兵」完了で解除。(「封建制度」から) |
UU2 | |
UD | |
UB | 「エレクトロニクス工場(置換前:工場)」 「電気」完了後は ![]() ![]() ![]() |
UI |
NA | すべての専門区域は、熱帯雨林か湿原、森にしか建築できない。 森に区域を建設すると、区域の建造物に文化+1 熱帯雨林に区域を建設すると、区域の建造物に ![]() 湿原に区域を建設すると、区域の建造物に ![]() 氾濫原に区域を建設すると、区域の建造物に ![]() 「中世の市」完了後に植林可能。 |
UA | 自文明の熱帯雨林か湿原か森でターンを開始した場合、![]() 熱帯雨林か湿原か森で戦闘時、 ![]() |
UU1 | 「ヴォイ・チェン(置換前:弩弓)」 視界3 攻撃後に移動可能 防御力が高い。 コストが高い。 |
UU2 | |
UD | 「タイン(置換前:![]() 安価に建設できる。 隣接する区域から ![]() 「航空技術」完了後、産出する文化量と同等の ![]() ![]() タインから大将軍ポイントは得られない。タインは専門区域扱いではない。 区域完成時に文化爆弾を発動する。 |
UB | |
UI |